「コールダックの餌って魚?」そう思っているそこのあなた!実は野菜なんです【魚も食べるよ】
スポンサーリンク
この記事は2021年1月7日に更新しました。

 

みなさん、こんにちは。あんずです。

 

アンパンマンの中身は「つぶあん」。

カレーパンマンの中身は「甘口カレー」。

 

じゃあこんなにもかわいいコールダックの中身はマシュマロかな、雪見だいふくかな。

みなさんはどちらだと思いますか?

 

さて、きのこたけのこ戦争のようなものが始まってしまう前に、我が家のコールダックのごはんをご紹介します

 

コールダックは何を食べるんだろう?

1日3食なのかな?

どれぐらいの量をみんなあげているんだろう?

 

こういった疑問を解決する参考になればうれしいです。

 

コールダックとはなんぞや」といったあなたのために、かわいいコールダックをご用意してます

よろしければ、のぞいてみてくださいね。

 

 

 

あんず
朝日が昇ってなくても、あるるがお腹を空かせて鳴けば、朝ご飯を作りに起きてるあんずです

あるる
なんでインコさんたちみたく24時間365日ずっとご飯用意されてないの!
明日も朝から起こすよ!
コールダックのあるるだよ

こんぶ
あるるの朝の鳴き声に反応してたまに一緒に鳴くけど、特に意味はないよ
セキセイインコのこんぶです
スポンサーリンク

餌の回数は?

ヒナのときは朝・昼・夕の1日3食。

成鳥になると朝・夕の1日2食でいいそうです。

 

あんず
あるるは、これにまだ「おやつ」の時間があるから肥満体型になっちゃったよ

あるる
おねだりしたら、おそばをくれるの

あんず
あるるのかわいさに負けて、おやつばっかりあげる人が1.6名いるからねー

あるる
1名でも2名でもなく、1.6名!?
なにそのどっちつかずな人

フードはどこのを使用してる?

フードは最初、ペットショップの店員さんにおすすめされた鶏用のフードを使用していました。

ですが鶏用のフードは健康な卵を産むためなのかカロリーが高め。

 

太ってしまうと当然もっちゅんもっちゅんな体つきになり、必然的にとてつもない愛くるしさになります。

それだけなら欲しいがるものを欲しがるだけいつまでも食べさせていたいのですが、そうもいかないのが今私たちがいる現実の世界

 

コールダックは体重が増えすぎると、体を支えきれなくなった足が骨折や変形をしてしまうおそれがある生き物です。

 

あんず
ごはんが高カロリーな鶏のフードでいいのかなぁと思い、なくなく調べてみることにしました

 

そしてたどり着いたのが (有)TMfactory さんの ZOOFOOD です。

 

ZOOFOODは水鳥の健やかな成長のために作られたフード。

SNS上のコールダックちゃんたちを見ていても、ZOOFOODを食べている子が多い印象です。

 

スポンサーリンク

フード以外の食べ物

我が家では、主食となる水鳥のフードに数種類の食材を一緒に混ぜています。

 

あんず
フードだけだと太ってしまうという情報を入手し、他の食材でかさましすることで、フードを少なくしようというモクロミだよ

以前、ワンプレート皿に1種類ずつ食材を置いたら、好きなものから順番に食べていき、好きではない食材だけを食べ残したので、全部混ぜることになりました。

必ず入れるごはん

 

  • 水鳥用のフード
    鶏用のごはんを店員さんに勧められたのですがカロリーが高いのでやめました。
    今は、(有)TMfactoryさんの ZOOFOOD を食べています。
    (有)TMfactoryさんの Facebook はコチラ

 

  • 野菜のパウダー
    小動物を取り扱っているペットショップに売ってあります。


  • カルシウムのパウダー
    カルシウムは骨の成長のためにとても大切です。
    同じくペットショップにあります。


  • EMミラコン
    フンの臭いを抑えてくれる効果が。
    ホームセンターに売ってあります。

 

  • 炒りぬか
    栄養価がとても高く、固形状のフンをしてくれやすくなるので掃除が楽になります。
    米ぬかを弱火で5分ほど炒ると出来上がりです。

 

 

 

 

あんず
炒りぬかを作るために、精米機を購入しました

別格に大好きなごはん・おやつ

 

  • 乾燥ミルワーム
    生タイプは開封後1週間以内に食べきらないと傷んでしまいました。


  • ダンゴムシや青虫など
    庭に生息しているのをそのままあげています。
2021年1月7日追記
ダンゴムシが原因で、体内に線虫が住み着いてしまい病気になってしまうという話を聞いてから、ダンゴムシは食べさせないようにしています。

 

  • 十割そば
    小麦粉は消化ができず病気になってしまうので、普通のそばではなく十割そばを使っています。

 

  • 豆腐

 

  • ねこ用のやわらかいおやつ

 

とても好きなごはん

 

  • トマト
  • 水に戻した乾燥ひじき
  • 湯通ししたしらす

 

  • 水煮大豆
    生の大豆は厳禁。

 

  • とうもろこし
    塩ゆで厳禁。
    カロリーを気にして最近はご飯に入れてません。

好きなごはん

 

  • 小松菜
  • レタス
  • スイカ
  • 小松菜
  • 豆苗
    根・種は毒なので注意が必要。

あまり好きではないごはん

 

  • きゅうり

 

いつも用意しているごはんの写真

 

水鳥用のフード、EMミラコン、炒りぬか、野菜・カルシウムパウダー、先ほどご紹介した食材の中から10種類ほどを混ぜ合わせています。

 

我が家ではヒナの頃からこのようなごはんを用意しており、成長に合わせて食べきれる量を見極めながら増やしていきました。

食べ物以外で食べがちな危険物

 

あるる
異物や消化できない食べ物を飲み込んでも、自力で吐き戻すことはできないよ
それでも食べるよ

こんぶ
わたしたちインコは自力で吐き戻すことができるよ

あんず
このあいだ、あるるがなにか食べたなと思って急いで口から引きずりだしたら、20cmぐらいのビニールの切れ端がズルズルって出てきて衝撃だった

あるる
あれを飲み込んでたら消化できずに、そのうっていう食べ物を一時的に保管しておくところに溜まったままになって大変なことになってたよ

あんず
わかってるなら食べないでよ!

あるる
目の前にあったから、思わず遊び感覚で食べちゃった
我が家でよく食べがちなもの
  • ティッシュケースから出ているティッシュ
  • ゴミ箱から顔をのぞかせているティッシュ
  • 何気なく落ちているヒモ
  • 破り捨てたビニール
  • 他意なく置いてあるダンボール
  • 切ったら飛んでいきがちな服のタグをとめているプラスチックのやつ

 

助かっていることは、コールダックはインコのように噛むのが得意ではないということです。

 

一緒に暮らしているインコさんたちは紙や木製、ゴムや革製品などの、とりあえず噛めそうなものを見つけては噛んでボロボロにします。

噛めそうな素材でできたインテリア、スマホケース、リモコン、財布、カバンなどは全てインコさんのお世話になりました

 

コールダックには、それがないだけうれしいです。

 

こんぶ
あの噛み心地、クセになるんだよねー

まとめ|餌付けのできる魔法のごはんもある!

おそばと虫は魔法の食べ物で、猫が大好きなチャウちゅ~るのようなポジションです。

餌付けができます。

 

また、好き嫌いがあるらしく数種類の食材を混ぜこんで与えても、しらすだけを探して食べたりして、主食の水鳥のフードだけを食べ残しがちです。

 

あるる
ヘラのような口をしているから、上手く噛み切ったりできないよ

あんず
たしかに小松菜をそのままあげても、上手く食べれなかったもんね

あるる
うん、食べるのむずかしかった
1cm角ぐらいの大きさにしてくれると食べやすいな

あんず
ということで、ミルミキサーを購入しました

あるる
行動がはやい!

あるる
だってめんどうなんだもん

人間にとってはおいしい食べ物でも、コールダックからすると消化すらできない食べ物や有毒になってしまう食べ物など様々です。

驚きなのが野菜や果物の実は食べれても、葉・根・種は有毒なんてことも。

 

しかし、コールダックやアヒルの情報はかなり少なく、エビデンスに基づいた「この食べ物はダメ!」という情報を見つけたことがありません。

食べられるか不安に思うときは、セキセイインコが食べられるものは食べられるという基準で調べています。

※私の場合です。根拠はありません。

 

それでは、あんずでした!
スポンサーリンク
おすすめの記事