コールダックのエサの内容をそれぞれの食材の目的も含めて紹介
スポンサーリンク

 

 

あんず
こんにちは、あんずです。

あるる
コールダックのあるるだよ。

昨年の11月にあるるのご飯の中身を記事にしたのですが、当時よりだいぶご飯が変わったので、再び記事にしました。

 

前回のご飯の記事

 

スポンサーリンク

愛用していた水鳥用のフードが生産終了に

以前は (有)TMfactory さん ZOOFOOD を利用していたのですが、今年の3月で生産終了してしまいました。

次のフードはどうするべきか悩んでいたのですが、

 

あんず
そもそもフード残してるよね?
フードおいしくないの?
いらないの?

あるる
うん。
もっとおいしいのあるし。

そうなんです。

ご飯にフードを混ぜていたのですが、フードを残すようになっていました。

フードを食べるのはお腹がペコペコな間食時のみ。

 

なのでフードはご飯から撤退しました。

 

あるる
グッバイ、マイフード。

あんず
もっと惜しんでくれてもいいんだよ?

以前のごはんとの比較

過去のごはんはこんなかんじです。

 

 

そして最新版のごはんがこちら。

 

 

この上からパウダーを何種類かふりかけて混ぜるので、見た目は同じようなかんじになります。

 

前のごはんの内容が詳しく載ってある記事はコチラ。

 

 

スポンサーリンク

現在のごはんの中身

さて色々ありましたが、試行錯誤の末たどり着いた最新版のご飯の内容は以下のとおりです。

 

ミキサーで細かくしないもの
  • 十割そば
  • そば米
  • ひじき
  • 塩抜きをしたしらす

 

  • 豆腐(絹ごし豆腐は食べなくなった)

 

  • 加熱のされていない冷凍のとうもろこしを解凍したもの(缶詰のとうもろこしは食べなくなった)

 

  • フルーツトマトミニトマト(大きなトマトは食べなくなった)

 

ミキサーで細かくしているもの
  • 大葉
  • 高野豆腐
  • 小松菜
  • にんじん
  • パセリ
  • ビタミン菜
  • ワカサギの煮干し

 

最後にふりかけるパウダー
  • EMミラコン
  • 炒りぬか
  • おからパウダー(豆腐の入っていない日)
  • きなこ
  • 小松菜パウダー

 

 

あるる
なんやようけ入っとんなぁ。

あんず
くちばしの色が白っぽくなってから、さらに栄養に気を遣うようになったんだよね。
あとは太りすぎだから、ダイエット目的の食材も含まれてるよ。
くちばしが白っぽくなってから、オレンジ色に戻るまでの記事はコチラ

 

これらの食材を入れてある理由

 

あんず
色んな食材が入っているけれども、ちゃんと目的があるんだよ。

 

 

  • そば米・そば
    大好物なので食いつきが良くなる。ビタミン、ダイエット食。

 

  • 豆腐・高野豆腐
    カルシウム、ダイエット食。

 

  • しらす・ひじき
    カルシウム、ビタミン。

 

  • ワカサギ
    カルシウム、ビタミンA。

 

  • とうもろこし
    ビタミン、カルシウムとなど栄養素がとにかく豊富。

 

  • トマト
    栄養がすごい。抗がん作用も。

 

  • ビタミン菜
    ビタミンAがすごい。

 

  • 小松菜・にんじん・パセリ・大葉
    ビタミンA。

 

  • 小松菜パウダー
    小松菜を残しがちなので、パウダーで補う。

 

  • きなこ
    栄養がすごい。

 

  • おからパウダー
    カルシウム。

 

  • EMミラコン
    フンの臭いを抑える。

 

  • 炒りぬか
    固まったフンをしやすくなることで、掃除が楽に。

 

 

あるる
カルシウムとビタミンだらけやん。

あんず
コールダックにはカルシウムとビタミンが本当に大事だってこの1年でわかったからね。
スポンサーリンク

まとめ|コールダックにはカルシウムとビタミン

コールダックは足が弱いので、カルシウムと日光浴が大事だとずっと思っていました。

もちろん大事なのですが、それだけではありませんでした。

 

今年に入ってからあるるが野菜を食べなくなって、くちばしの色が白っぽくなって。

ビタミン摂取に重きを置くようになると、くちばしの色がすぐに元のオレンジ色に戻りました。

 

あんず
結論、コールダックにはカルシウムとビタミンです!

 

あるる
そんな大げさな。

あんず
そんなことない!
これからも試行錯誤の毎日です。
それでは、あんずでした。
スポンサーリンク
おすすめの記事