爪がくにゃっと曲がってしまうほど柔らかくて困っている方はいませんか?
私はある日突然、おそらくネイルリムーバーとヤスリで爪を痛めてしまってから、軽く力をかけただけでくにゃっと曲がってしまうほど爪が柔らかくなってしまいまして。
みなさんの中や周りにも、そういった外的要因でなくても、二枚爪やどこかに引っ掛けたりしただけで欠けてしまう爪などに困っている方がいらっしゃるのではないのでしょうか。
指先って目につきやすいので、傷んでいる爪が目に入ると気持ちも落ち込んじゃいますよね。
私は爪が柔らかくなってから何気ない動作ですぐに爪が欠けてしまうので、日常生活にも支障が出ていました。
しかしそんな爪でさえもネイルエンビーという商品を塗ったそばから、何も考えずに日常生活の動作を行えるようになりました。
今回は現在進行形で大活躍してくれているネイルトリートメントのネイルエンビーと、欠けた爪先にも使えた補強方法がありましたので、この経験が誰かのお役に立てればと思います。
この記事の内容
アセトンとヤスリで爪がペラペラに柔らかくなった
私は自爪があまり好きになれなくて、ネイリストさんにお願いしてジェルネイルをしてもらっていたんです。
何も知らず初めて通ったネイリストさんは、フィルインという爪にやさしい技法のネイルをしてくださる方でした。
ジェルオフにネイルリムーバーを使用せず、ネイルマシンでベースジェル以外を削り、ベースジェルは残す方法です。
ネイルマシンが爪に触れることがないのでダメージがほぼない方法です。
でもそのネイリストさんが、私の通える距離ではない場所に移転してしまいまして、新しいネイリストさんを探すことになったんです。
次のネイリストさんはフィルインを採用されていない方でした。
ジェルネイルをネイルマシンやネイルリムーバーを使用してオフをしてくださったのですが、オフが完全に終わる頃には爪に少し力をかけただけで、簡単にくにゃっと曲がってしまうほど爪が柔らかくなっていたのです。
それでもジェルネイルが仕上がると、爪に厚みが出て、硬い爪に仕上がりました。
4週間過ごしましたが欠けることもありませんでしたし。
オフをしてもらうと相変わらず柔らかいままなんですけれどもね…。
爪が柔らかいと日常生活の動作で爪が割れてしまう
爪が柔らかくなってしまったのでネイルを自粛し、ネイルオイルやハンドクリームで保湿を心がけ、自爪でその日は就寝することに。
しかし翌日、爪が衣服に引っかかるなと思い爪を見ると、いつの間にか中指と薬指の爪が欠けていました。
とくに中指は爪のピンク色のところまで亀裂が達するほどで、爪を切るだけでは対処ができない状態でした。
デスクワークだけで、爪を使うような作業はなかったのですが…。
その日はばんそうこうを貼って過ごしたのですが、指先にばんそうこうを貼るのって難しいんですね。
切れ目を入れてみたり、インターネットで検索してみたりしたのですが、納得のいく貼り方はできませんでした。
そして水に弱すぎる。
爪が伸びるまではばんそうこうを貼って、これ以上痛くならないようにと思っていたのですが無理そうです。
割れてない爪ならネイルエンビーだけで十分な強度に
何気ない動作で爪が割れてしまうほど弱くなってしまっていたので、自爪で過ごすことは断念。
どうしたものかと考え、ネイリストさんに爪を傷つけずに強度も出るフィルインネイルを、爪が生え変わるまでの半年間ほど継続していれば、健康な爪に戻ると思いました。
ですが予約しようにも都合が付くのは2週間後。
待てないですよね。
次に自分でできる対処法はと考えまして、ネイルグルーや爪補修剤といったものを使用できればなんとかなるなと考え至ったのですが、手元にはなかったので何か代用できるものがないか探してみることに。
そしてあったのがOPIのネイルエンビーというネイルトリートメント。
ネイルエンビーは一見、透明なネイルポリッシュなのですが、
- 爪の主成分
- 2枚爪や薄い爪を保護する成分
- 爪の表面に良好なツヤを出す成分
これらの成分などが配合されており、使い続けることで弱った爪を回復させることのできる爪の保護・補修剤です。
ちょうど母が使用していたので借りてみたのですが、すでに割れてしまっている爪を保護できるほどまでは強度はなく、半日過ごすとふとした衝撃で亀裂が進んでしまいました。
ではあまりネイルエンビーに保護剤としての効果はないのではないのかと思うのですが、割れていない爪以外はネイルエンビーのおかげで全くの無傷で済んでいます。
少しの衝撃で爪が割れてしまうほど薄く、柔らかくなってしまった爪相手にです。
すごいですよね。
欠けた爪もネイルエンビーと不織布テープでガチガチに補強できました
さて問題の欠けた爪の対処法なのですが、インターネットで検索してみると代用品としてマスキングテープを亀裂に貼り、その上からトップコートを塗って補強されている方が複数おられました。
そこからヒントを得、うすだいだい色の不織布テープを貼って、その上からネイルエンビーを塗ることで不織布テープの強度を出し、爪の保護をすることもできるのではないかと考えてみました。
ということでまずは爪の補修をしてもらうために、ネイルエンビーを塗ります。
次に不織布テープを小さく切り取りまして、
欠けているのでより強度を出すために、爪の裏面にもかかるように不織布テープを貼ってみることに。
ちなみにインターネットで見たマスキングテープの補強の仕方は、亀裂の入っている爪の表面にだけテープを貼っていました。
爪の白いところにかぶさるように貼れば、あまり目立たなくていいかんじになりました。
この上からネイルエンビーを塗って乾かすと、欠けていた部分を上から押しても微動だにしないほどカチカチに。
想像していたより強度が出たので、うまくいって良かったです。
十分な強度だったのですが石橋を叩くタイプの私にはなんとなく不安だったので、不織布テープとネイルエンビーの上からもう1度不織布テープを貼って、ネイルエンビー塗り、乾燥させることにしました。
テープを重ねた分、色は濃くなり自然感はなくなりましたが、厚みもそこまで出ず、強度が完璧になりました。
ネイルエンビーは1週間後に除光液でオフするという工程があるのですが、それまではがれることなく、欠けた部分のテープがへこむこともなく無事乗り切ることができました。
爪が欠けたのは利き手側だったのですが、爪をかばうことなく普段と同じように過ごしてもびくともせず。
亀裂がすぐに入ってしまうほど柔らかくなってしまった薬指も同じ方法で何事もなく乗り越えられました。
薬指は不織布テープを1枚貼っただけです。
本当に目立ちませんし、上からネイルエンビーを塗ってあるので、おうとつも気になりません。
ネイルエンビーは数分で乾くし、見た目はちゅるんとしたクリアネイル
ネイルエンビーは健康な爪にも弱った爪にも塗れるネイルトリートメントです。
塗るとクリアネイルのような、ちゅるんとした見た目になります。
同じ効果で色つきのものもあるので、おしゃれとして取り入れることもできます。
特にうれしいのは、透明なネイルエンビーは塗ってから1分もすればほぼ乾くという、速乾性に優れていることです。
片手が塗り終わる頃には、先に塗っておいたもう片方の爪は全て乾いています。
乾いていると言っても指紋が残らない程度で、爪などで強く押せば跡は残ります。
それでも十分日常動作は行えるほどには乾いているので十分です。
その後は塗る厚さにもよるのですが、薄ければ5分もすればカチカチに乾きます。
厚く塗っても10分以内には乾き終わります。
ただ、気泡が入りやすいような。
薄く塗ることを心がけないと、乾くと多数の気泡が見受けられます。
また色つきは薄ピンク色のバブルバスのみ使用したことがあるのですが、乾くまでかなり時間を要するようでした。
けっきょく辛抱が足らずにオフし、透明なネイルエンビーを塗ってしまったので乾くまでの具体的な時間はわかりませんが、30分以上はかかると思います。
一般的なマニキュアと同じぐらいでしょうか。
私には待てそうにありません。
1ヵ月で効果が実感できるという口コミ多数
ネイルエンビーを使用し始めてから3週間が経とうとしていますが、欠けている爪以外も柔らかくなっているにも関わらず、ネイルエンビーのおかげで何事もなく育っています。
欠けていた爪もだいぶ伸びてきており、近いうちに不織布テープなし・ネイルエンビーのみで過ごすことができるかもしれません。
ネイルエンビーを塗るとクリアネイルをしているようにしか見えないので、弱ってしまった爪を補修しているとは思えませんし、爪がちゅるんちゅるんなので毎日の気分も上がります。
ネイルエンビーは、
- 1日おきに塗り重ねる
(塗り重ねるごとに厚みが出て強度も出てくる) - 1週間後に除光液でオフする
- オフしたら再び1日おきに塗り重ねていく
この繰り返しを行っていきます。
早い方では1週間後に爪が強くなったと効果を実感される方もいるらしく、一般的には1ヵ月~3ヵ月で効果を実感される方が多いようです。
すでに力を軽くいれただけでくにゃっと曲がってしまっていた爪が、ネイルエンビーを塗ったそばからそんなに曲がらなくなるという効果を実感できているので、経過がとても楽しみです。